介護職員初任者研修とは
厚生労働省より、「在宅・施設を問わず、介護職として働くうえで基本となる知識、技術を習得する研修」と定義付けられています。
介護の仕事に就いた経験がない方も理解ができるような「講義」と実際の介助技術を習得するための「実技」、実際の介護現場で指導を受ける「実習」を取り入れたカリキュラムにより、介護に関する基本的な知識・技術を身に着けることができる研修です。
コンセプト
「ひといく伊月」という名称は、「人を育てる」事である「人育(ひといく)」が由来です。
「人を育てる」事は、法人が「人を大事にする」事の一環であり、「人に育てられる・大事にされる」法人になるということに繋がっていると考えております。
法人の理念である「一期一会」の言葉のように人との出会いに尊敬と感謝の意を込め、関わってくださる利用者様、職員様問わず、皆様から大事にされるような法人となる事を目指しています。
研修機関情報
法 人 名 | 医療法人いちえ会 |
所 在 地 | 兵庫県洲本市納105番地(アクセス) |
代 表 者 | 理事長 藤田 葉子 |
事業者指定番号 | 第 221001 号 |
研修課程編集責任者 | 平野 颯 |
学 則 | 介護職員初任者研修 学則 |
定 員 | 40名 |
最低開催定員 | 5名 ※人数に満たない場合は中止することがあります |
カリキュラム | 介護職員初任者研修 シラバス |
受 講 条 件 | 義務教育修了以上の者 介護サービスに従事もしくは在宅での介護等、習得した知識・技術を活かし事を目的とする者 |
修 了 評 価 | 70%以上の正答率 |
